HOMMAGE後記~3~

↓カメラマン様が撮って下さった
私のソロの写真の中で
一番好き💗
(第一部のリメイク創作1曲目
本番直前まで振りが変わり
一番難しかった
タンバリンとのソロ)

写真を見るだけで
自分の想いを感じてしまうので
うるうるきてしまう~・・・
「ダンスを通しての表現
本当に素晴らしかったです!
見ているだけなのに
ウキウキしたり
心がキューっと苦しくなったり
感じることがたくさんありました!」
(ご観覧頂いた方からのメッセージ)

ダンスから
こんなにも感じてもらえることが
ものすごーーーく嬉しい💓

まさに
アート✨

・・・・・

それでは
中身をじっくり振り返り✨
(振り返れるありがたさ✨)


【何回かに分けて書いてまいります】


💎プロローグ

イメージ:
私の中から溢れ出た
ダンスへのオマージュ
その純粋な想いを
二人が受け取り
踊る悦びを分かち合う

【↓記録として細かめに】

開始位置:
向かって
スロープ上:Satomi
上手側:Tsuna
下手側:Chikako

振りの流れ:
音のフェイドイン
Chikako 出&ソロ
Tsuna 出&ソロ
Satomi 出&ソロ
3人のシンクロコレオ
Satomi ベールを落としてスロープ奥へハケ
Chikako&Tsuna
ベールを受け取り
即興で踊る悦びを表現しながら
スロープ両脇階段下へハケ
(音のフェイドアウトとともに)
企画当初はなかった
プロローグ

具体的に
複合作品全体の流れを考えたり
振付を作り始めてみると

いろいろ問題や課題が出てきて
ちかこさんとつなさんに
ご協力頂くことに

さらに
3人リハ開始の段階で

いきなり
3作複合作品「生きて踊って」
に入るのではなく

作品としてより良い形にするために
前置きを作ろうということになった
(ちかこさん&つなさんのご協力が
追加で必要となった)

最初の案は
↑写真の形ではなかった
(フラッシュモブっぽくしようとしたが
無理があった)

ホールの方から
他の案も頂き

私の方で改めて検討し
最終的に
↑写真の形に決めた
(ホール案ベース)

3人で踊るパートの振りは
私が作り

各ソロパートは
自身で振りを
作るor即興


ベリーダンス用の白ベールは
目に見えない
気持ちや心の象徴として使用
(白=純粋さ)


リハでは

私が
ベールを
タイミング良く
落とせなかったり

生地が繊細なので
スロープの壁に引っ掛かり
落ちずに宙ぶらりんになったり

失敗も多々・・・

いろいろ試した結果

本番は
すごく良い感じ
良いタイミングで
流れを止めずに済んだので
本当に良かった✨

時間的には短いけれど
私的には気に入っている
このプロローグが
第一部の終盤
そして
第二部のフィナーレまで
繋がっていく✨


ちなみに
スロープ上の私は
30センチの高さの
広い台に乗り
踊っている
(ホールの方で用意して下さいました
ありがとうございました✨)

台がないと
私の姿が
ほとんど見えなくなるのは
↑写真からもわかる

3人で作るトライアングル△も
私的には好きな配置

プロローグを作って
本当に良かった❣️


【次回は
第一部「生きて踊って」1曲目】

0コメント

  • 1000 / 1000